2016年08月01日
今年の明石のタコは、底網が入って数が半減、サイズは深場に入って五割増。

明石では6/25頃に底網が入り、浅場の小ダコが一機にいなくなってしまった。
釣行直前の釣果は10-40匹といったところ。
昨年のような爆釣はないにせよ、「20匹は釣らねば」と意気込んで臨んだところ、
16-19mの深場中心でポツリポツリと釣れ続き、結果は24匹とまずまずの結果。

*当日の大物賞! K隊員の3,6kg。 目の覚める一発でした。


*たかみ丸HP画像
5:15 予定よりちょっと早く、市役所裏から釣友10人を乗せて出港。
船頭は、底網の入っていない東二見西~本庄までの深場(16~19m)を目指す。
移動中、みんなはすぐ投入できるように思い思いの仕掛け準備にかかる。

私は、定番のアジと豚の脂身を【タコキング】にセット。
これでは何の工夫もないので、手釣り糸を12号に変えてみた。
深場での当たりを察知し易く、潮が速くなっても糸ふけが出にくいだろうと
細い道糸をトライしてみたが、、、、。
6:00頃に脂身を乗せたテンヤで必釣期待の第一投!!!
水深19m!?!?!?
底取り確認後、シェイク・シェイク・シェイク???
タコの乗りを信じてひたすらシェイク!!!
おかしい・おかしい・おかしい???
自分の首をシェイク!
12号のエステル/ナイロンの撚糸が伸びてテンヤが機敏に動かない。
ということでいつもの20号にそそくさと交換。
ビラビラもちょっと控えめなキュートタイプに交換。
ついでに餌もアジに!!!

連発はないが、飽きない程度にポツリポツリと拾い釣りが続く。
そして、【タコの乗りが遠のくと餌をチェンジ】を繰り返す。
予報になかった雨も降ってきた。
それでもひたすらシェイク!シェイク!シェイク!
タコ釣りはテンヤを動かしてなんぼ!の釣り。
タコ釣りは忍耐の釣り、、、体力勝負なのだ。

*OZ隊員のタコエギで釣った一匹。タコエギはイエローだったと思う。
ところで、10人中6人が竿釣り、4人が手釣り。
タコ釣りを始めたころは全員が手釣り。
変わったもんです。
変わったと言えば、今年竿釣り派のみんなは【タコエギ】を持参。
Wタイプを駆使してまずまずの釣果。
去年は【タコの恋人】。
変わったもんです。
真鯛釣りが、鉛玉の手釣りからタイカブラの竿釣りに変わってきた変遷と
同じです。

私も手釣りでタコエギを試しましたが、一匹も乗せられずじまい、、、でした。
でも新しい試み・妄想は楽しいもんです。
2016/7/17(SUN.) 明石のタコ釣りでのトピックス
K隊員、おめでとう! 3.6kgの大物!!
上がってくるまでのドキドキ感!!! きっと忘れられないなーっ。

私の釣果は、タコ=未華子ちゃん24shotsでした。

*多部未華子ちゃん 17画像
次回は小浜のマイカ。
今年2度目の釣行です。
欲張ってジャンボマイカを狙いたいと思っています。
キーは仕掛けとエギです。
それでは。