ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年02月16日

バラに魅せられて

ハート  冬のバラと剪定

冬には寒さのなかの大仕事、「剪定」をします。

古い枝を切り捨て、新しい枝に更新する作業です。

しかし、今年のピエール・ド・ロンサールは、1月になっても花をつけて元気一杯!

休むことなく、色鮮やかに咲き続けてくれていました。









ハート つるバラの剪定

2月に入ると週末は決まって寒波。

伸ばし伸ばしになっていたつるバラの剪定は、2月15日になってしまいました。

降りしきる雨の中、寒さと棘と戦いながら、、、。


*剪定前のピエール・ド・ロンサール 脚立に乗って作業できないまで伸びています。


*剪定後。高く伸びすぎたので誘引がうまくいきませんでした。


*切り捨てた古い枝と充実していない枝先。すごい量を切り捨てたものです。


*切り捨てた花やつぼみはそっと花びんへ。お疲れ様、、、。

ぶどう  冬の果実

我が家の畑では冬野菜だけでなく果物もたくさん育てています。

街はゆっくりと無彩色になっていきますが、畑は色鮮やかな世界が広がっています。


*鈴なりの檸檬。ドレッシングや飲み物、トーストにも使っています。


*金柑です。


*品種名不明の夏蜜柑。女房が、今年初めてオレンジピールを作りました。


*柘榴です。上の2個が目、下の1個が口に見えませんか?


*ビニールハウスの中の葡萄。巨峰だと思いますが、採り忘れです。

ハート 冬の鳥達

正月明けの5日から農作業です。疲れます。

掘り起こした土から出てくる虫を食べにどこからともなく小鳥がやってきます。

寒さに震えながら、ひたすら単純作業を続ける自分にとっては嬉しい仲間です。


*名前不明。ぴょんぴょんと跳ね回って、寒いのにすこぶる元気。


*名前不明。鳥はどうやって体温調節しているのだろう?


*鴨のつがい? 農業用水路の淀みで日向ぼっこでしょうか? 

キノコ1 冬の野菜

2月15日、午後からバラの剪定をしましたが、午前中は女房と二人で冬野菜の収穫に行ってきました。

どれもみずみずしくて美味しい!


*ほうれん草、小松菜、水菜、大根、ネギ、赤かぶ。


*キャベツ、この他、ブロッコリーとレモン、金柑を収穫。

この日の夕食には、水菜・大根・ブロッコリーと豆腐のサラダをいただきました。

旬の新鮮野菜は本当に美味しい!

40代まで野菜嫌いだったのに、いつの間にか野菜を食す喜びを感じる60才になりました。

ありがたや、ありがたや、、、My Sweet Honey !

  

Posted by fishrosegun at 00:36Comments(0)Roses