2015年03月26日
今年もメバルには縁がない

1月2月は釣行予定日が悪天候で釣りに行けず。
ようやく3月21日、天候に恵まれて鳴門のメバル釣行が実現。
一年ぶりの「小気味よい引き」をたくさん味わえるとワクワクでスタートしましたが、
メバルが口を使ってくれたのは朝の一瞬だけで、中盤・後半は泣かず飛ばず。
結果11匹の貧果でした。




この日は、鳴門の老練「蛭子丸」=西村釣船にお世話になりました。腕は確かです。

釣行メンバーは、Y隊長・OZ隊員・O隊員・H隊員・F隊員・私の6人。やる気満々!!!

6:10AMに亀浦漁港を出港。
激しい北流に向かって大橋の南側へ。


すぐ飛島の北側のポイントに入る。
しかし、ここでは過去いい思いをしたことがない。
10-50mの磯が点在しているので、根がかりが連発して全く釣りにならなかった。
この日は、根がかりを恐れて着底してすぐ糸ふけを取って早めに5mを巻き上げる、
これをひたすら繰り返す、、、。
そうこうしているうちに、ようやく16-17mと8-9mでメバルからの反応が、、、。
この水深の前後で、ゆっくりハンドルを回し集中して、、、ようやく6匹をゲット。
サビキでも大型が混じった。
しかし、時合いは長く続かず1時間半くらいで飛島南側に移動。

やっとこさ釣れてきたのは、10cmに満たない子メバル!
釣れない!!!

小ぶりの7cmのビニールサビキを付けてタイ狙い。
悪あがきも空振り。
シロウオでの餌釣りでパラパラ。

南流に転じてからは、大橋北側に移動。
亀浦前でメバル&ガシラ釣り。

●釣行日:3月21日(土) 旧暦:2月2日(先負)
●月齢:0.7(新月の翌月)
●場所:飛島北、飛島南、阿那賀沖、亀浦沖、亀浦前
●時間:6:10-14:20
●天候:曇り後晴れ
●風:北北東-北西2m
●気温:6-14℃
●潮:大潮 北流最速/6:36 転流/9:42 南流最速/12:45
●釣り方:松浦サビキ8本針・5本針、しらすメバルサビキ7本針


帰りに「松浦つり具」に立ち寄り、「鳴門船サビキ」8本針6セット・5本針4セット、タイサビキ1セット
を購入。
鳴門ではこのサビキでしかメバルは釣れません。
理由不明!
来月は、三重国崎でアジ釣りの予定。
今年はアジの刺身をたら腹食べたい。