ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年02月08日

京都伏見のイタリアンレストラン“ココナッツクラブ”

食事 女房と一緒に行く、京都伏見のイタリアンレストラン





女房の誕生日やクリスマスなど、家族の記念日によく利用しているイタリアンレストラン

“ココナッツクラブ”を紹介します。

本格的なイタリアンを我々庶民に食べ易くアレンジして、美味しく低価格で提供して

くれているのが魅力です。

店内は広々としてくつろげるし、5-6台駐車可能なパーキングがあるのも助かります。


食事 COCONUTS CLUB


http://www.coconuts-club.co.jp/index.html




螺旋階段を上がると、、、




2階奥にはこんなスペースが、、、。4-5人程度の食事に最適。予約要です。


食事 ココナッツクラブ”のお薦めメニュー



まずはビール。女房はこれでご機嫌になります。ちなみに私は、ジンジャエール!




【きのこと茄子の温サラダ】 ¥600

とにかくメニューが豊富過ぎて迷いますが、これだけは外せない一品です。

茄子が持つレスポンスに感動させられます。




【海の幸たっぷりのサラダマリネ仕立て】 ¥950

海鮮ものが大好きな女房が必ずこれをオーダーします。




【ガーリックトースト】

パスタの前にオーダー。

ガーリックとバターとバジルのペースト、、、このバランスがとても良くて、この味は

我が家のガーリックトーストのお手本になっています。




【オマール海老のトマトクリームソース】 ¥1580

どのパスタも美味しいのですが、このオマール海老のエキスたっぷりのパスタは絶品です。




【ステーキピラフ】 ¥1280

これぞココナッツクラブのオリジナルメニュー。ジャパニーズイタリアンですね。

理屈抜きに美味しいです。




【海鮮ピザ】 

ステーキピラフでお腹一杯になっていたんですが、この日は欲張って海鮮ピザまで

頼んでしまいました。




ピザは食べきれず、無理を言って“お持ち帰り”にしてもらいました。




【クリームブリュレ / バニラアイスクリーム添え】 ¥500

生クリーム、卵黄、ブラウンシュガー、バニラ、ミント、、、これも絶品です。




デザートにも力を入れているココナッツクラブ。

オリジナルのケーキの中で、女房はこれを好んでオーダーします。


これでこの日の食事会は終了。

京都にお越しの際は是非“ココナッツクラブ”に立ち寄って下さい。

京都南インターを降りて約5分、混雑する市中を避けて昼食をゆっくりとるのに最適

だと思います。

後悔しませんよ。


ハート 女房に感謝



たら腹食べて、くたばってしまった奥様。




この日は女房の57回目の誕生日!

結婚して31年、、、よくぞここまで我慢してくれたものです。

これからもよろしく!!!




  

Posted by fishrosegun at 23:29Comments(0)Wife

2013年07月10日

女房に感謝して

ぶどう 女房の美味しい飲み物

●赤紫蘇ジュース


女房が手作りしてくれている赤紫蘇ジュースです。最高です。

猛暑のなかで畑仕事をしているので、熱中症にかからぬようアクエリを今日も2本飲んできましたが、これはただただ汗の成分を補給するためのもの。

帰宅後すぐに飲む赤紫蘇ジュースは、さっぱりとした味とすっきりとした香りで身体も心も癒してくれます。

とにかく美味しい! 感謝です。

*赤紫蘇ジュースの効能


●梅ジュース


昨年までは、宇治で梅シロップを買ってきて梅ジュースを作ってくれていましたが、今年はその梅ジュースも自作してくれています。

青梅と氷砂糖が等分で作られているので、極度に疲れている時はこの梅ジュースを飲んでいます。

炭酸水で割って飲むのもいいです。

*梅ジュースの効能


かつては、カフェオレや午後ティー(レモン)ばっかしばっかし。

それはそれで非常に美味しいものなのですが、老いていく身体にはどうもきつい、、、。

旬の野菜や果物を利用して身体にいいもの、そして美味しいものを作ればいい、、、。

そんな思いで女房と一緒に畑仕事に勤しんでいます。

赤紫蘇ジュースの原料となる赤紫蘇はおふくろが畑で作ってくれていたものです。

おふくろにも感謝です。

ついでと言ってはなんですが、我家の畑の作物の一部を紹介します。


ぶどう 我家の畑

●我家の畑=全景


●旬の夏野菜=ミニトマト 我が女房です。いつもご苦労様。


●旬の夏野菜=ハウストマト  路地には「愛子」も「桃太郎」もいます。


●旬の夏野菜=水なす  他に大好きな浅漬け用長なすも作っています。


●旬の夏野菜=賀茂なす なすびは成長が速いのでほぼ毎日収穫しています。


●旬の夏野菜=カボチャ 我家では人気がありません。が、私は天ぷらが好き!


●旬の夏野菜=ゴーヤ 今年は3種類を植えて味の違いを確認するつもりです。


●旬の夏野菜=きゅうり 収穫も終盤にさしかかったので、昨日秋収穫分を5本植えました。


●旬の夏野菜=枝豆 豆類は年中美味しくいただける。ありがたい。


●旬の夏野菜=唐辛子 万願寺と伏見唐辛子。


●旬の果物=ビワ 今年は実が一杯なりました。葉を利用してビワエキスも抽出しています。


●旬の果物=スイカ 大玉と小玉を育てています。今日は大玉を2ケ収穫してきました。


他に、さんど豆、トウモロコシ、ニンニク、ニラ、パセリ、バジル、紫蘇、ネギ、サツマイモ、オクラ、冬瓜、瓜、柿、レモン、酢橘、葡萄なども作っています。お盆用に蓮や菊も、、、、、。

うーん、、、、、。 そーです。大変です。

でもおふくろの思いがこもった野菜や果物、そして畑です。みーんな大切にしていきます。女房と一緒に。

*旬の採れたて野菜、果物、魚を使った美味しい料理を今後も紹介していきたいと思っています。

●最後に、、、  田んぼのあぜ道で見つけた仲睦まじい鴨のつがい
  

Posted by fishrosegun at 19:49Comments(0)Wife

2013年04月24日

女房に感謝して

ぶどう 女房の美味しい料理

毎日、彼女が作る美味しい料理を食べています。

毎日、彼女が家族のために手を変え品を変え作ってくれているから。

私や子供達が「うまい!」と言うと、「そう? 良かったーっ!」と言って笑っています。

おそらく、家族が喜ぶ姿を見るために料理を作っているのだろうと思います。

最近そのことに気が付きました。なかなかできることではありません。

彼女の思いに感謝しながら、彼女が作ってくれた「美味しい料理」を紹介していきたいと思います。

ぶどう 女房の魚料理



マアジの刺身です。生姜醤油で食べるアジは、とにかく美味しいです。

4/20/2013 三重の国崎で私が釣ってきたアジをさばいてくれました。

もともと、彼女は魚をさばけませんでしたが、私が釣ってくるメバルやガシラとの格闘を経験してくれたおかげです。

このことに感謝です。

ぶどう 女房のおやつ作り


【喜寿糯というもち米から作られたおかき】

我家が収穫したもち米から作られた醤油おかきです。

世の中の「おかき」の頂点にあると自負しています。

焼きたてを美味しい「たまり醤油」にどっぷり漬けて半乾きで食べます。


【天然醸造の三年むらさき】

至福です。

秋にもち米を収穫→精米→餅つき→乾燥→おかきサイズにカットして乾燥 という材料作りを女房がやってくれているおかげです。

なかなかできることではありません。

  

Posted by fishrosegun at 14:34Comments(4)Wife

2013年04月05日

女房に感謝して


ぶどう 何気ない行動にありがとう

社内の彼女を追い掛け回して、1983年に無理やり結婚。

・結婚したら、農業なんて一切しなくていい
・結婚したら、月一で一緒に美味しいものを食べに行こう
・結婚したら、年に一回くらいのペースで海外旅行に行こう

なんてことをぬかしていたようです。

実際は、度重なる残業と外泊。深夜に家に帰ってきたら、過労を理由に彼女の悩みなど聞くこともしませんでした。

仕事は一生懸命な立派な社会人のつもりでいましたが、家庭人・人間としては全くの愚か者だったようです。

これからは、彼女の深い想いに大いに感謝しながら、彼女が喜ぶことを一生懸命していきたいと思います。


ぶどう 今日の朝食


高脂血症の持病をもっています。野菜を多く摂取することが重要なことは頭でわかっていても、なかなか大嫌いな野菜を食べることができませんでした。そこで彼女が自家製レモンとオリーブオイルを使ってドレッシングを工夫してくれたおかげで、今は本当に美味しく野菜を食べることができるようになりました。これからもいっぱい食べます。

参:1/22/2013 脂質系検査結果
総コレステロール:273mg/dl
中性脂肪:64mg/dl
HDLコレステロール:56mg/dl
LDLコレステロール:221mg

ぶどう ブルーベリー 【Blueberry】


老眼で新聞・雑誌・携帯の文字まで老眼鏡なしでは見ることができなくなりました。「歯・目・まら」とはよく言ったものです。
鶏糞を買いに行った園芸店で桜の木を探していた時、女房が「ブルーベリーは目にいいから買ったら」と言ってくれました。
観賞用よりも身体にいい実物をということですね。2人で丈夫そうなものを2本選んで早速購入、我家の近くの畑に植えつけけてきました。大事に育てていきます。

その2つのブルーベリーを紹介します。

ぶどう ホームベル 【Homebell】

何とも言えない色合いと実の形

群生する花も可憐です

●ブルーベリーの入門種で、初心者の形にも比較的育てやすいです。中粒ですが、結実が安定していて最も流通しているブルーベリーのひとつです。
・系統:ラビットアイ系
・果実の用途:生食、ジャム
・果実の大きさ:中粒~大粒
・収穫時期:7月下旬~8月上旬
・糖度:糖度17~18度前後
・樹高:2.0m
・自家結実性:1本ではなりにくい(自家結実性弱い)
・栄養:アントシアニン、ポリフェノール、抗酸化ビタミン

          ぶどう  ティフブルー 【Tifblue】

ターコイズグリーンからブルーに変化するアート

誰もまねできない自然のシャンデリア

●果肉の締まりも優れ、果実は比較的大粒で完熟果は最高に美味しいです。暑さにも強く、初心者の方にもおすすめです。

・系統:ラビットアイ系
・果実の用途:生食、ジャム
・果実の大きさ:中粒~大粒
・収穫時期:8月下旬~10月上旬
・糖度:糖度18~21度前後
・樹高:2.0m
・自家結実性:1本ではなりにくい(自家結実性弱い)
・栄養:アントシアニン、ポリフェノール、抗酸化ビタミン

  

Posted by fishrosegun at 03:29Comments(0)Wife